
-
絵本を楽しもう! vol.4
「 もこもこもこ 」
赤ちゃんはオノマトペ(擬音語・擬態語)が大好きです。胎内にいる6か月には赤ちゃんの聴覚は確立されていると言われます。勿論羊水を通して聞こえてるのですから、ことばとして聞いているわけではありません。その頃から周りの大人
-
絵本を楽しもう! vol.3
「 くっついた 」
子どもたちとのコミュニケーションで、子どもが一番喜ぶのはスキンシップでしょう。それは抱っこであり、いっしょに遊ぶことだと思います。そんなスキンシップが描かれた絵本もずいぶん古くから出版されていてロングセラーになって
-
絵本を楽しもう! vol.2
「 かお かお どんなかお 」
前回コミュニケーションに大切なものとして、肉声とスキンシップとアイコンタクトを挙げました。絵本は読んであげるものですから、肉声を使うのは当然のことですが、スキンシップやアイコンタクトを意識した絵本も作られています
-
絵本を楽しもう! 創刊号 vol.1
「 いないいないばあ 」
赤ちゃんに絵本を読んであげるのはいつ頃からでしょうかとよく聞かれます。別に決まった答えはないのですが、そんなに慌てなくてもよいでしょう。赤ちゃんは生後3か月くらいで、目で物を追い始めますが、まだはっきりと見えている